一般的なご質問(質問をクリックすると、回答が表示されます)
・訪問看護や訪問リハビリを利用できるのはどんな人ですか?
・医師が訪問看護や訪問リハビリを必要と認めた方であれば、どなたでもご利用いただけます。
・医療保険でも介護保険でも保険外(自費)でも、どのような形でもご利用可能です。
・何歳からサービスを受けられますか?
・0歳の乳幼児から高齢者まで、どなたでもご利用いただけます。
・ご自宅で安心してお過ごしいただくために、病院やクリニックなどの医療機関と密に連携し看護やリハビリを行って参ります。
・訪問看護だけ利用する、または訪問リハビリだけ利用することは可能ですか?
・訪問看護のみのご利用は可能です。
・訪問リハビリに関しては、「訪問看護の一環」として理学療法士や作業療法士が訪問しリハビリテーションを実施するという制度上、リハビリのみのご利用は行うことができません。最低でも月1回の訪問看護が必要となります。
・利用するためには、介護保険の要介護認定を受けなければいけませんか?
・1つめの質問の通り、医療保険や保険外でもご利用いただけます。介護認定を受けられると、介護保険を利用した訪問看護やリハビリを受けることができます。
・介護認定を受けられない場合は、国民健康保険・老人保険・社会保険(各種健康保険)・労災保険などでもご利用が可能です。
・介護保険を受けている場合でも、医療保険が優先される場合がございます。
・要支援1(または2)ですが、訪問看護やリハビリは受けられますか?
・当ステーションでは、神奈川県より介護予防訪問看護の指定も受けておりますので、要支援1〜要介護5のすべての方がサービスをご利用いただけます。
・料金はいくらかかりますか?
・利用する保険によって費用が異なります。 →料金表をご覧ください。
・保険外の場合にはサービス時間に応じて費用が異なりますので、まずはご相談ください。
・介護保険や医療保険を利用する場合の自己負担額はどれくらいですか?
・介護保険、医療保険ともに1割〜3割の自己負担となります。
・使う保険をご利用者様が選ぶことはできませんが、公費医療が利用できる場合がございますので、詳細は当ステーションまでお問い合わせください。
・保険を使っての利用と、保険外の利用を併用できますか?
・可能です。
・例えば週3回のうち、週2回を介護保険で、週1回を保険外といった形も可能です。
・交通費はかかりますか?
・サービス提供エリア内ではいただいておりません。
・リハビリはどんなことをするの?
・疾患によっても異なりますが、麻痺などの後遺症や痛みなどの苦痛症状、日常生活で支障をきていしているものに対し、機能の改善や症状の緩和を目指し専門的なリハビリテーションを実施いたします。
・どのようなご病気でも、日常生活が円滑に行えるようなリハビリの提供やアドバイスを行うことが可能です。
・疾患は脳卒中(脳梗塞・脳出血など)やパーキンソン病、または骨折(大腿骨頚部骨折、圧迫骨折など)や変形性ひ膝関節症などの整形疾患、呼吸器疾患や難病疾患に対してもリハビリを行います。
・病院のリハビリとどう違うの?
・リハビリの内容は基本的には同じですが、機能回復を重視してリハビリを行う場合もあれば、日常生活動作の改善に重点を置く場合もございます。
・大きく異なる点としては、住み慣れた場所で十分なリハビリの時間が確保できるというメリットがあります。
・訪問看護と訪問介護はどう違うのですか?
・訪問看護とは、医学的知識(国が定めるところの看護師)を持った訪問看護師が、ご利用者様に対し医療的な処置(バイタル管理や注射、点滴、吸引、傷の処置など)を含めた生活援助・支援を行います。
・訪問介護とは、清拭などの身体介護、入浴介助、移動の補助、掃除、洗濯、買い物、調理などの生活介護といった、必要に応じた部分的生活支援を行います。
・土日祝日、夜間も対応してもらえますか?
・当ステーションは24時間365日の体制をとっておりますので、いつでもお電話をいただければすぐに対応いたします。
・状態によっては夜間や休日の訪問も可能です。
・通常のサービスは月〜金となっております。
・週に何回利用できますか?
・介護保険の場合 → 回数の制限はございません。ご本人様やケアマネジャーと相談して回数を決めることになります。
・医療保険の場合 → 通常は週3回までの利用となりますが、厚生労働省が定める疾病などのご利用者様や特別な管理が必要な方は回数の制限はございません。
・介護保険と医療保険ともに、どちらをご利用でも急に症状が悪化した場合は、医師から特別訪問看護指示書が発行され回数の制限なく、医療保険による訪問看護を利用することができます。
・在宅での看取り(ターミナルケア)はできますか?
・対応しております。
・当ステーションのスタッフが、最期まで全力でサポートいたします。